矯正治療ORTHODONTIC

子供の矯正治療(小児矯正)
についてABOUT CORRECTIONAL TREATMENT OF CHILDREN

「大人になって歯並びが気になりはじめたので、矯正治療を受ける」という方が増えています。しかし、大人は成長期が終わっているために歯を動かしづらく、治療期間が長くなり費用もかかってしまいます。そのような事態を避けるために有効なのが、小児矯正です。
子供は歯を動かしやすいのでスムーズに矯正できるだけでなく、骨格もきれいにすることができます。治療期間や費用も大人の矯正に比べて抑えることができるので、メリットが多いといえるでしょう。

子供の矯正治療(小児矯正)
のメリットBENEFITS OF ORTHODONTIC TREATMENT

  • 骨格のバランスを整えることができる

    骨格のバランスを
    整えることができる

    成長期にある子供は、特殊な装置を使って顎の骨の成長をコントロールできます。上下の顎のバランスを整えてきれいな骨格にすることで見た目もきれいになります。また、将来顎の関節を痛めるなどのケースを予防することにもつながります。

  • 抜歯せずに矯正できる可能性が高い

    抜歯せずに矯正できる
    可能性が高い

    顎の骨の成長をコントロールすることで、歯を並べるためのスペースを確保することができます。これにより、子供は大人と比べて抜歯せずに矯正できる可能性が高いといえます。

  • 治療をスムーズに進められる

    治療をスムーズに
    進められる

    子供の歯は大人に比べてずっと動かしやすいので、スムーズに歯を移動させることができます。そのため痛みが比較的少ないうえ、治療期間も短く済みます。

  • 大人になって矯正治療する必要性が少なくなる

    大人になって矯正治療する
    必要性が少なくなる

    子供のうちに歯並びをきれいにしておくことで、大人になってから矯正治療を必要とする可能性が大きく下がります。もし必要となった場合も、治療期間が短くなる傾向にあります。

子供の歯並びが
気になる保護者さまへTO PARENTS WHO CARE ABOUT THEIR TEETH ALIGNMENT

子供の歯並びが気になる保護者さまへ

歯並びは、成長期が終わってしまうと簡単にはコントロールすることができません。
歯は「白さ」と「歯並び」がきれいであるほど相手に好印象をもたらすものですが、欧米では特にこのことが重視されているので、小児矯正を積極的に行なっています。思春期になると口元を含めた容貌への意識が高まり、その後も成人式や結婚式などのイベント、さらには仕事やプライベートなど歯並びが気になる場面が続きます。子供の歯並びを貴重な財産と捉え、将来自信をもって笑顔になれるような口元へ導いていただければと思います。

一期治療と二期治療PRIMARY AND SECONDARY TREATMENT

一期治療

一期治療

一気治療は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」に行ないます。年齢でいうと5~10歳くらいとなります。
この時期の子供は特に成長が盛んなため、上下の顎のバランスを調整できます。顎は歯の土台となるので、この骨格をコントロールすることで歯並びを整えやすくします。治療期間は1~3年となります。

二期治療

二期治療

一期治療を経て行なう治療で、永久歯が生え揃った「永久歯列期」に行ないます。時期としては中学生のころに行ないます。これは大人の矯正と同様にワイヤー装置を使って歯を動かしていくものですが、一期治療で骨格が整えられているので、スムーズに歯を並べることができます。治療期間は1~2年となります。
一期治療で理想的な歯並びとなった場合は、二期治療が必要ないこともあります。

子供の矯正治療(小児矯正)
の流れFLOW

STEP1
初診相談・カウンセリング

初診相談・カウンセリング

子供の歯についてのお悩みや心配ごとをお聞きします。問診や視診で子供の歯並びをチェックし、選択肢として挙げられる治療方法や治療期間、費用などについて大まかに見立てます。

STEP2
精密検査

精密検査

歯の状態を詳しく知るため、レントゲン撮影や歯の型どりを行ないます。

STEP3
診断

診断

精密検査で得た資料を分析し、患者さまへ子供の歯の状態を説明します。そのうえで治療計画についてもお伝えし、ご納得いただけましたら矯正治療をスタートします。

STEP4
矯正治療

矯正治療

治療計画に沿って治療を進めていきます。必要な矯正装置を装着していただき、1~2ヵ月に1度のペースで検診します。二期治療に進む場合も同様のペースで通院し、矯正の具合などを確認します。

STEP5
矯正完了

矯正完了

歯が理想的な形で移動したことを確認し、矯正装置を外して矯正完了となります。

STEP6
保定期間

保定期間

移動した歯は、元の位置に戻ろうとする習性があります。そのため、保定装置と呼ばれる器具をつけて歯が後戻りしないようにします。保定に必要な期間は1年くらいです。この間も3~6ヵ月に1度のペースで通院していただきます。歯が後戻りしないのを確認して、保定は完了となります。

ブラケット装置についてDEVICE

歯を矯正するための一般的な装置は、金属のブラケット装置になります。ワイヤーを通すための小さなブラケットを、接着剤を使い歯に接着。全てのブラケットにワイヤーをセットし、歯に負荷をかけていきます。その後も、ワイヤーを取り替えながら歯を動かし続けます。

矯正治療一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。